過日、クラフトビール製造のヤッホーブルーイングさんの工場見学に行ってきました。

「ヤッホーブルーイング」の画像検索結果

「ヤッホーブルーイング」魅力の秘密

「よなよなエール」「水曜日のネコ」「インドの青鬼」で有名なここのビールって、どれも個性的。
味もネーミングもパッケージも他とは一線を画していますよね。

そういうプロダクトやファンづくりってどうしているんだろう?と思ったのが、今回行こうと思ったキッカケ。

ヤッホーブルーイングのコアなファン

私が行った時、この工場見学にもう6回来てるんです、というコアなファンが何人もいらっしゃいました。

見ていると工場を案内してくれるスタッフさんと、そのファンはお客様と会社との関係というよりも、大切な友達、という感じだったんですよね。

後でスタッフさんに、この会社のファン戦略はなんですか?と聞くと、こんな風に答えておられました。

 
 

フラットな組織とファンとの距離感

「直接原因ではないですが、社長はじめ社員全員がお互いニックネームで呼び合うフラットな組織にあるかも」

と。社長のこともニックネームで呼んじゃうってスゴいですよね。

ちなみに社長のこと、何て呼ぶんですか?と聞くと「テンチョー」とのこと。社長のことをテンチョーって、しかも平社員がそう呼べるカルチャーってスゴいですよ。

だからこそ面白いものが作れるし、インパクトのあるプロダクトを投げ込めるんだと思いました。社長と社員との距離感と、会社とお客様の距離感が同じなんですね。近いのです!

真面目にフザけている

湯川が見たこの会社の魅力は、ズバリ「社員一同が真面目にフザけている」

これ、めっちゃ褒めてます。

遊び心というか、ユーモアって眉間にしわを寄せていると出て来ないんですよね。そういう深刻さの中からは、ファンは生まれないし、ぶっ飛んだ発想もビジョンも生まれない。私自身もそうありたいと思いました。

それとこの会社名「ヤッホーブルーイング」という名前も面白くないですか?
この謂れを聞きましたところ、こんな答えが帰って来ましたよ。

「ヤッホー」って山のこだまのこと。この長野の山の中で「ヤッホー!ねえねえ!美味しいビールが出来たよー」という意味でこういう名前になったんですよ、と。

うーん、やっぱりふざけてる(笑)

工場見学の最後はおまちかねの「試飲タイム」

5種類飲めるのですが、どれも作り立てで最高!最後はワタシ、相当酔ってしまいました…。

 
 
 

ということで

ヤッホーブルーイング大人の醸造所見学ツアー。ビール好きはもちろんのこと、そうじゃない人も是非行って欲しい!10月8日が今年の最後のようです!!(すでに完売でした💦)

http://yonasato.com/ec/bt/

カスタムHTMLテスト

カスタムHTML

テキスト テスト

テキスト